淡路瓦400年と何がエコポイントじゃ!
淡路瓦・達磨窯の今年最初の窯焚きがありました。
竹の樋がカッコイイ!すすで趣きが出てきました。
今回、達磨窯の焼成室を改良し、新たに生まれ変わりました。このように、教科書もなければマニュアルもない達磨窯は、毎回毎回のデータと経験と感覚が積み重ねられ更によい窯へと変化し続けます。
竹のパンッ!と割れる音が大きく響き渡ります。そのつど背筋がピンッと。
炎をずっと見ていると心が安らぐのはなぜでしょうか?暖炉や薪ストーブもそういう感じになりますね。
淡路瓦は今年で400年を迎えます。ここ、南あわじの津井では5月に「淡路瓦400年祭」が開催される予定です。
先日、「住宅版エコポイント」制度なるものが実施されました。断熱性の高い窓の改修・新設、屋根天井・外壁・床の断熱改修・新設で最大30万ポイント(30万円)がもらえるそうです。しかし、申請料は5~10万円と言われています。高すぎるはっきりとは謳っていません。何とか協会の天下り団体を新たに作ったのでしょうか。エコポイントを貰う為に、過度の性能のコスト高の断熱材やサッシを、決められた予算内で使うことになります。何か違うような気が・・・。
それと、断熱性能を高めるというのなら、鋼板系の屋根ではなく、瓦にすればいいのです。土をのせて草屋根も素敵でしょう。もっと断熱性が高まります。外壁も薄っぺらいセンスの悪いサイディングではなく、土壁、板張り等自然界の材をそのまま使えばよいことだと思います。そういうのはエコポイントにはまったく関係ありません。
おい!政府。たまにはまじめに考えろ
« 名実況!名解説! | トップページ | ノマド村 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2019.01.02)
- がんばれ!北海道。(2018.09.08)
- インスタ映え 淡路島 part.1(2018.01.18)
- 今日は何の日?(2017.10.06)
- 今日も日本村は日本晴れ(2016.11.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 名実況!名解説! | トップページ | ノマド村 »
そのとーり(^。^)/!
投稿: | 2010年6月 2日 (水) 19時29分
ちりんちりん!!!!!!!

(*^ω^*)ノ彡
投稿: nanae! | 2010年6月 2日 (水) 19時38分