名実況!名解説!
17日間熱戦のバンクーバー五輪が閉幕しました。
あまり、私自身は冬のスポーツは嗜みませんが、やはり、スポーツはいいものですね。
祭りの後は寂しいですね。
今回のオリンピック中継でも名実況、名解説が多々ありました。この実況によりさらに感動が深まったのは言うまでもありません。
前回トリノ大会で人気がブレイクしたカーリング。今回もカーリングの魅力を思う存分引き出してくれた、一人の人物。解説をされた小林宏さん。分かりやすくて、ここぞというショットには、心のこもった絶叫。そして、相手を称える言葉が印象に残りました。
解説「よし、よし、よ~し」「イエ~ス
」「凄い。パーフェクト
」
実況「小林さんの目には涙が浮んでいます。」
解説「私もチームジャパンの一員ですから。」
準決勝でのカナダVSスイス戦でスイスのオットー選手が素晴らしいショット、
解説「これが、カーリング」「This is Curling
」
実況「小林さんがとうとう英語を使い出しました。」
解説「ここは、カナダだ」
自費でカーリング施設を作ったり、選手の育成、競技の普及に小林宏さんは活躍されています。カーリング愛を解説から感じ取れます。また、解説を聞きたいです。4年は待ち遠しすぎますね。
フィギュアスケートでも印象に残った実況がありました。
女子ショートプログラムでのキム・ヨナが、演技の最後のポーズを決めたときに(007の曲で銃を撃ったポーズ)
実況「撃ち返しました。」
これは、前滑走者の浅田選手が完璧な演技で高得点を出し、その後のヨナも完璧な演技でこう実況しました。やられた~という感じでしょうか。
今回の大会で一番の実況は、やはりこれでしょう。
高橋大輔選手のフリー(曲目:道)の演技の終了時の実況です。スピンの終わり頃、
実況「全ての道は、ここ、バンクーバーへと通じていた」
大怪我で一時は競技を諦めかけた高橋選手。この映像と実況を聞くと涙が出てきます。
スポーツは素晴らしい。
« 一応警戒しよう | トップページ | 淡路瓦400年と何がエコポイントじゃ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2019.01.02)
- がんばれ!北海道。(2018.09.08)
- インスタ映え 淡路島 part.1(2018.01.18)
- 今日は何の日?(2017.10.06)
- 今日も日本村は日本晴れ(2016.11.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カーリングの解説は、本当にわかりやすいし、会場にいるような雰囲気を感じました
小林さんのブログも楽しいですよ
みてみて下さい
閉会式のパフォーマンスもよかったですね!開会式ででなかった聖火台一本を再度やってしまう
日本では考えられないかな
あっという間に終わってしまいましたね
また四年後のソチまで、いい選手・解説&実況を楽しみに待ちましょ
投稿: つなみ | 2010年3月 2日 (火) 00時53分
小林さんのブログ見ましたよ。コメント数が凄い!ですね。山中湖に行って会いに行きたいです。ほんまに。
十勝で誘われた時にやっとけばよかったなー。
閉会式の聖火台再点灯。そのことは、ブログに書こうと思っていました。その通りですね。なかなかカナダはやりますね~!失敗を喝采に変えるとは!関西の感覚に近いかも・・・。
投稿: とらえもん | 2010年3月 2日 (火) 01時58分