奈良現場日誌-木摺り-
外壁の横縞は、なかなかいいでしょう。これを仕上げにしてもカッコイイ
これは、木摺りと言いまして、左官仕上げの下地になります。
大工さんの外壁工事はここまでで、ここから左官さんにバトンタッチです。
いぶし瓦と木の相性もバッチリです。延焼ラインに関係なければ板仕上げでもOKなのですが・・・。
この木摺りに、下地から仕上げまで塗り上げていきます。
工程があり、ひとつひとつ仕上げに向かって積み重ねていくのが本来の“家”の姿ですね。
« 奈良現場日誌-一文字- | トップページ | 空間の骨格 海のギャラリー »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 12坪の家 劇的空間の秘密(2019.01.17)
- 千年の甍(竹中大工道具館 企画展)(2017.12.04)
- 西山卯三の記録(2017.11.17)
- 夏の夜はカイダン(2017.06.25)
- 左桟瓦(2017.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント