謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいいたします。
式年遷宮で賑わっている、伊勢神宮へお参りにいきました。
「伊勢神宮」の正式名称は「神宮」といい、内宮、外宮を中心に125の宮社の総称です。
天照大神をおまつりする皇大神宮(内宮)と豊受大神をおまつりする豊受大神宮(外宮)は、わが国唯一神明造の様式です。新社殿の隣地・古殿地に20年前の社殿が建っています。
内宮では、このように4本の千木は水平で、鰹木は偶数です。
外宮では、千木は垂直に切られ、鰹木は奇数です。
内宮の旧参宮街道は「おはらい通り」で、多くの人で賑わいのある、江戸時代の風情が残っている町です。ここに、赤福本店があります。
「赤福」のかまどです。見事な磨きです。
「おかげ横丁」です。ここに住む住人は、暮らしの全てが神様のおかげだと感謝し、その想いからこの横丁が誕生したそうです。ほとんどが、和瓦と板張りの建物です。内宮までの道のりが何か心が洗われた感じになります。
この日は、年男・安倍総理が参拝されました。ほんまに、たのんまっせ
« 奈良現場日誌-大津磨き- | トップページ | 焼き物の街 常滑 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2019.01.02)
- がんばれ!北海道。(2018.09.08)
- インスタ映え 淡路島 part.1(2018.01.18)
- 今日は何の日?(2017.10.06)
- 今日も日本村は日本晴れ(2016.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント