地元の秋祭り
秋になりました。今年は昨年より早くやって来ましたね。
秋晴れの中、地元の秋祭りがありました。
仮屋漁港にある、事代主神社です。海上安全の神様を祀っています。
4台のだんじりが出ました。
淡路島には約300台のだんじりがあるそうです。
だんじり唄。最近の世相を唄っています。
この谷町のだんじりは1864年に造られ、赤座布団の下の彫り物は、歴史上の物語が一枚板に彫られています。
神社の目の前は漁港。海の安全を願い、だんじりの鳴り物(太鼓)が町内に響きます。
御神輿さんが海の中に入り清められます。
涼しくなったのどかな島の一日でした。
« 夢は次に・・・ | トップページ | 皆既月食2014始まりました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2019.01.02)
- がんばれ!北海道。(2018.09.08)
- インスタ映え 淡路島 part.1(2018.01.18)
- 今日は何の日?(2017.10.06)
- 今日も日本村は日本晴れ(2016.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント