淡路の春節祭だんじり祭
淡路島島内各地でこのGWに祭りがあります。
南あわじでは「三原健康広場」でだんじり祭りがあり20台以上のだんじりが集合しました。
淡路市の志筑では八幡宮の祭りがありました。
御神輿、だんじり7台、子供だんじり2台が集合しました。
だんじり、布団太鼓、掻きだんじり・・・呼び方は様々あります。ここ淡路は、この赤い座布団を5段載せたタイプが主流です。
非常に均整のとれた造形をしています。いつ観ても惚れ惚れするだんじりです。
そして、太鼓の音。体の内部まで響く振動。
これは、祭りに行って体感するしか解りません。
本日は暑かったので、カキ氷、ソフトクリームがよく売れていました。祭りに屋台は“絵”としても必要ですね。
だんじりの値段は大体1億円。永遠とメンテナンスも重要で、町の誇りとして顔として、大事に受け継いでいきます。
祭りは地域社会にとって非常に重要で世代から次の世代へ受け継ぐ大切なものですね。
« 甲子園歴史館 | トップページ | 屋根より多い鯉のぼり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2019.01.02)
- がんばれ!北海道。(2018.09.08)
- インスタ映え 淡路島 part.1(2018.01.18)
- 今日は何の日?(2017.10.06)
- 今日も日本村は日本晴れ(2016.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント