2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 謹賀新年 | トップページ | 世界一!大坂なおみ »

12坪の家 劇的空間の秘密

LIXIL大阪ギャラリーで開催されている「吉田謙吉と12坪の家 劇的空間の秘密」を観てきました。久しぶりの梅田。さすがに地下街は多くの買い物客、観光客で真っ直ぐ歩けない程ごった返していました。
JR大阪駅の北ヤードの再開発によって誕生した高層商業ビル・グランフロント大阪とうめきた広場で成り立っている。LIXIL大阪ギャラリーはそのビルの南館にあります。Cimg3721
うめきた広場に黄緑色の大きなテディベアが座っています。グランフロント大阪誕生5周年記念イベント「GRANDART TES」。フランス人芸術家ファブリス・イベールの作品:テッド・イベールです。Cimg3724
大都会のど真ん中にスケートリンク!関西出身の宮原知子、紀平梨花、三原真衣、坂本可織の滑りが見たい。
「吉田謙吉と12坪の家 劇的空間の秘密」
吉田謙吉は舞台美術、装幀、文筆家など多くの顔を持っています。Cimg3717
建築家ではない吉田が12坪(約40㎡)の家を設計しました。Cimg3659
第二次世界大戦後戦炎者・引揚者の住宅確保を目的とした建築関係の法令が交付された。新築住宅の面積上限を12坪(約40㎡)以下に規制され、これは1950年まで続いた。
よって吉田は必然的に12坪しか建てられなかった。Cimg3662
12坪の極小の厳しい条件の中で妻・子供・ヤギ・犬が楽しく暮らす工夫を家に込め設計しました。外観は片流れの屋根、プランは用途が明確にされた間取りではなく、各部屋があいまいな用途で構成され、水回りの上部は片流れ天井の特徴生かしロフトにしている。
Cimg3670 この家の一番の特徴は居間にに60㎝高い3.5坪の緞帳ありの小ステージを設けていることだ。舞台美術製作などを行うアトリエ兼居間(暮らしの中心)、落語会をしたり交流の場でもあった。Cimg3716
客は庭から直接 入れるようにしている。庭とホールの関係性を重要視している。
戦後、建築許可の抽選を待つ余裕が無く各自自力で無断でバラックを建て始めた。
東京はバラック都市になった。吉田は今和次郎と共にこの風景をスケッチして回った。
Cimg3671 バラックの殺風景に考えさせられ「考古学」の提唱に結び付いた。
バラック小屋の魅力。ありあわせの材を創意工夫し素人自らあるいは仲間たちと考え悩みながらセルフビルドで建設していくことにあるのだろう。それは傾いた柱でも錆びたトタンでもガタガタの荒い土壁でも苔の生えた古瓦でも反った杉板でも人の手と情熱が入った仕事は美しい。Cimg3674
舞台芸術家としてどの様に人を楽しませることが出来るか?Cimg3698 それが家造りに直結した。
吉田亡き後も1987年解体まで家族以外にもいつも人が集まっているコミュニティーの場であったそうです。Cimg3688 厳しい条件下で「楽しく暮らすには」「人が楽しく集まる場として」を考え、フィールドサーベイし、新しい文化を積極的に取り入れた吉田謙吉。
Cimg3701 「豊かに暮らすとは・・・」、「住まいとは・・・」考えさせられる展示会でありました。Cimg3696

« 謹賀新年 | トップページ | 世界一!大坂なおみ »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12坪の家 劇的空間の秘密:

« 謹賀新年 | トップページ | 世界一!大坂なおみ »