やりがい 意地 (とと姉ちゃん)
本日4月22日放送の「とと姉ちゃん」は、心にぐっとくるものでした。
主人公常子の祖母・滝子
「普通の暮らしを守ることが自分たちの仕事。いい木を売って何があっても壊れない家を造る。やりがい、意地がある。」
職人が、施主からの要望の木曾のヒノキにするのを間違い、ヒバを製材した。職人は、素人には決してヒノキもヒバも判らないだろう。そして、ヒノキにやり直せば、赤字になりヒバも捨てることになる。
製材問屋「青柳商店」の大女将・滝子は、当然怒り、やり直しさせる。200年続いたのは信用で看板守ってきた。
三菱自動車の燃費試験データの不正が発覚しました。またか!
軽自動車は燃費性能で売れ行きが結構左右されます。それをもとに購買する消費者も多いと思います。大変残念であり、組織の改善はまだされていなかったかと・・・。
免震装置ゴムデータ改ざん、杭打ちデータ改ざん、廃棄食料の横流し、不正会計・・・、世間をにぎわす様々問題。目先の業績優先、言わなければ判らない、見つからなければいいという、消費者への裏切り行為。そして、コンプライアンスを軽視する。
滝子が今日発した内容は言霊となって、個人、組織、国に届けばいいと思います。
最近のコメント